療法食と普通食 - 2019.01.23 Wed
2012年の4月から尿にストロバイトの結晶がでてしまうクレア
以降ドライフードを療法食に切り替えています
*昨秋よりPHコントロールライトからナチュラルハーベスト セラピューティックフォーミュラ フラックスに変更
ストルバイト結晶は出たり出なかったりを繰り返し
時にはシュウ酸カルシウムの結晶がでてしまうことも。。
ただここ数か月は結晶がでていないので
1月14日より療法食にアリスのフードを少量混ぜて与えています
*ナウ フレッシュ グレインフリー スモールブリード シニア&ウェイトマネジメント

飲水量は少し減ったのでその分フードに水分を足しています
次回の尿検査で結晶がでなければ普通食の量を徐々に増やします

アリスのフード
少しクレアに分けてね~

クレアが気になっているのは

クレアリ用のケアグッズ
おもちゃは買っていないのにあると信じて待機中

クレア☆療法食を卒業できるといいね!
朝食を終えたらアリスの苦手な

デンタルケアとブラッシングしなくちゃね
それにしてもクレアもアリスもモサモサ。。

体調の良い時を見計らって
そろそろトリミングしようね!
ランキングに参加中です
クリックをお願いします Ωヾ(・∀・` )

にほんブログ村

スポンサーサイト
グレインフリーのフードに切り替え - 2017.10.25 Wed
ステロイド剤の副作用のせいなのか
食欲の秋まっしぐら~ε=ε=(((( ノ^ω^)ノ゚
。。なアリスっ

先週よりフードの切り替え中ですっ

NOW FRESH Grain Free スモールブリード シニア&ウェイトマネジメント
7月から食べていたフードの
ナチュラルハーベストのメンテナンススモール・フレッシュフィッシュは
アリスの体質に合って良かったのですが
1粒のサイズが大きめ。。

お花の形をしたフードは大きさも厚みも小さいので
アリスも食べやすくなったようですっ

フードといっしょに買ったドギーマン 真空フードストッカー フレッシュキーポットは
クレアのフード処方食の保存用ですっ

1キロ入りのフードの残り3分の1ぐらいになると
酸化するのか脂っぽい匂いが。。
小分けにして食べる分は冷蔵庫に入れ
保存分はフードストッカーに入れますっ

ポンプでシュポシュポ空気を抜きます
本当に真空になっているのか半信半疑でしたが
蓋を開けるときにポンと音がするので
一応真空状態になっているようです

クレアっ
最後までゴハンをおいしく食べれるよ~
クレアとアリスはシニア期に入っても食欲は衰え知らず!
選り好みせずになんでも食べてくれるので助かりますっ

食は元気の源!!
しっかり食べて元気なシニアライフを過ごそうね~(〃⌒▽⌒)ゞエヘ
ランキングに参加中です
クリックをお願いします Ωヾ(・∀・` )

にほんブログ村

どちらもお試し中 - 2017.07.26 Wed
梅雨も明けて
毎日厳しい暑さが続く中
夏バテ知らずで食欲マックスのアリスっ
春先から続く
ポロポロ&パラパラうんP問題は未解決のまま。。
(パラパラ→うんPが落下するとパラパラっと砂状に崩れる状態)

先生は
便秘じゃなければ心配ないと。。
ゴハンの水分を増やしたり
ビオフェルミンやベジサポでも変化なし。。
そこで
新しいドライフードを試してみることにしましたっ

ビィナチュラル・アレルカットから
ナチュラルハーベストのメンテナンススモール・フレッシュフィッシュに!
アジソン病を発症して以降
フードを切り替えるとミネラルの数値が悪くなり
結果いつものフードに戻す羽目に。。

切り替えてから
うんPが良い状態になっているので
このまま数値が安定してくれるといいのですが。。
さてっ
もう1つお試し中のものがありますっ

ペットボトルと麻紐と爪楊枝で作った
毛細管現象を利用した自動給水器ですっ
お盆休みに実家へ帰省している間
5鉢のトマトの水やりに使う予定ですっ

1時間経過後の画像ですが
ちゃんと水が浸透してますね~
大きい鉢には100均の手芸用アクリル紐を使うと
水量を増やすことができそうです!

今年初めて挑戦したミニトマトっ
2種類ともたくさん実が生りました~

野菜もワンコも
手間をかければかけるほど
愛おしいものですね~(*´σー`)エヘヘ
ランキングに参加中です
クリックをお願いします(●´・ω-)b♪

にほんブログ村
