topimage

2023-06

術後の経過・クレア編フ-('.'o)-ン - 2009.08.24 Mon

 土曜日に。。

クレアの抜糸と

ティアラの検診と

。。午前と午後にそれぞれが病院へ行った

経過報告です(別々の病院です)

 長くなるので今日はクレアです

 なんと。。

抜糸は雄叫びをあげることなくスルッと。。Σ(・ω・ノ)ノえっ!

あまり痛みがなかったようです!?

抜糸前
824-2.jpg

抜糸後
824-5.jpg

大腿骨が腰骨に食い込んでいます
824-3.jpg

食い込んでいた部位を切除しました
824-4.jpg
 

 これで今まで感じていたであろう

違和感や不具合はなくなるはず。。

。。と早速効果が (*´-ω・)ン?

 手術をした側の右足の膝蓋骨(パテラ)が

手術前は外れやすかったのですが

術後は外れにくくなってるそうです∑(・∀・;)タマゲタ

 ゚+。ヤッタァ★(o゚∀`从'∀゚o)★ヤッタァ。+゚

。。って喜んでたんですがぁ

術後2週間で3本足行動が当たり前になっているので

右足を使うリハビリをしないといけません

 先生曰く。。

クレアはビビりな性格なので

自然に戻るには時間がかかり

筋肉がどんどん落ちてしまうので

強制的に足を使うようにしないとだめだそうです(_△_;)

 お風呂にぬるま湯をためて

抱き抱えて下半身を湯につけて

足をバタバタと動かすようにする。。

 利き足を使えないように縛って

強制的に右足を使わせる。。 

 あー(´-∀-`;) 

どちらも想像するだけで。。

 ヤダャ━━━<(ll゚◇゚ll)>━━━ッ!!

 スペシャル(´・(´・(´・(´・(´・д・`) ・`)・`)・`)・`)ヤダ

。。とクレアの絶叫が。。

難題ですっ。。( ̄▼ ̄||)


暴れん坊だけどビビりなんだよねぇ。。(^_^;)
824-1.jpg


 最後の手段は

室内でリードをつけて

ゆっくりと歩かせる。。そうです

 お散歩ができないクレア。。

リードをつけると興奮して暴れる。。ヤダヤダ ゙凹○゙ ヤダヤダ

 (;´д`)=3トホホ・・まずは 

リードをつけるとこから練習だぁ~(`・ω・´)ゞビシッ!!


ランキングに参加中です
ぽちっとクリックを1回ずつお願いします(^_-)-☆
皆様の応援を励みに日々更新しています
(クリックは1日1回有効です)
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

                                                                                                                                          
関連記事
スポンサーサイト



● COMMENT ●

イチゴ店長さんへ

> レントゲン写真生々しく痛そうですね・・・。
レントゲン写真を見て事の重大性を理解しました。。(^_^;)

> でもopeも無事に終わってその後も何もなくて良かったですi-184
'`ィ(´∀`∩
まずは第一関門突破ですっ!!

> リハビリは大変そうだけど根気強く頑張って下さいi-236応援していますi-259
痛みよりも怖がって足を着かないようなので
自然に行動できるようにサポートしてみます(*^^)v
応援ありがと~ですっ(*^_^*)

レントゲン写真生々しく痛そうですね・・・。

でもopeも無事に終わってその後も何もなくて良かったですi-184

リハビリは大変そうだけど根気強く頑張って下さいi-236応援していますi-259

senaさんへ

先生の腕が良かったのか
痛がることもなくサクッと抜糸終了でしたっ(*^▽^*)

プードルは膝蓋骨脱臼が遺伝的に多いんでしょうね。。
気がつかない飼い主さんも多いそうです。。
少しずつ元の状態に戻ればいいなーって思ってます(*^_^*)

> 応援していますよ♪
ありがとうです┏○ペコ
頑張るぞ~♪

> 全部ぽち★
毎度ありがと~ですっ(o^―^o)ニコ

綺麗に抜糸されましたね~。
良かった^^

レントゲン写真、痛々しいですね・・・。
なぜかプードルって膝外れる子多いですよね( ̄Д ̄;)!!

毎日リハビリしていたらお互いに気疲れしてしまいそうですね( ̄。 ̄;)
でも、可愛いクレアちゃんの為に頑張ってくださいね(*^-^*)
応援していますよ♪

全部ぽち★

特大トトロさんへ

いろいろとご心配をかけましたが
股関節の手術に関してはこれで終了です
両足のパテラに関してはしばらく様子をみてから。。です(^_^;)

> クレアちゃんに合った楽しくできるリハビリが見つかるといいですね。
> ガンバレ、クレアちゃん!
(人'▽`)ありがとう☆ですっ
臆病もんなので強制すると余計に足を使わないので(´-∀-`;)
できたら自然に。。
あれこれチャレンジしてみます!(^^)!

術後の経過が良いと言うことで安心しました。
でも、リハビリが大変そうですねぇ…
クレアちゃんに合った楽しくできるリハビリが見つかるといいですね。
ガンバレ、クレアちゃん!

小豆さんへ

クレアは手強い相手です。。
でも元気に走れるように
リハビリを~!!

> 頑張ったら小豆ちゃんがご褒美を
> あげますよ(。≖ิ‿≖ิ)
Σ(o゚ε゚´oノ)ノマジッスヵ
今からゎくo(。・ω・。)oゎく

クレアさんのリハビリ大変そうですね。
でも、頑張ってください。
頑張ったら小豆ちゃんがご褒美を
あげますよ(。≖ิ‿≖ิ)

ゼロ♪ママさんへ

> 骨折のあとのゼロは 歩くなと言っても歩いて 気付いたら走ってて困ったんですけど
> クレアちゃんは 全く足使わないんですか?
クレアは元々右足のパテラが外れやすくて
よく3本足になってたんですよ。。
慣れてるぶん戻すのが大変なんです^_^;

> 楽しく遊んでるうちに 痛い足も使っちゃってるとリハビリも楽しくなるのに・・・
それを狙ってるんですけどね。。(´゚∀゚`;)

> 無理やりは かわいそうですよね・・・v-409
足を縛るってのはねぇ。。(_△_;)
ぼちぼちやっていきま~す(笑)

> がんばれ~!!!  ポチ~v-219
ありがと~ですっ(o^―^o)ニコ

無事 抜糸すんでよかったですね~v-411

骨折のあとのゼロは 歩くなと言っても歩いて 気付いたら走ってて困ったんですけど
クレアちゃんは 全く足使わないんですか?
楽しく遊んでるうちに 痛い足も使っちゃってるとリハビリも楽しくなるのに・・・
無理やりは かわいそうですよね・・・v-409

がんばれ~!!!  ポチ~v-219

emiさんへ

> リハビリ頑張らないとね。。。
そうですね^_^;
クレアに足を使うこと→怖い
という観念を払拭させるのが大変かも。。

> うちのゴディアもヒザがゆるいから、
> 今週の水曜日にプールを予約しました。
プールでの模様やゴディアちゃんの様子など
ぜひブログにアップしてくださいね!!
参考にさせてくださいっ!!!

> どんな感じかまだ分からないけど、
> いいと思う事は積極的に取り入れたいですね。
> みんなで励ましあって頑張ろうね。
ウンウン(゚▽゚*(。_。*)
まだまだ遊びたい年頃だし
元気に走れるようにしてあげたいですね!(^^)!

ァリサ**さんへ

> 手術後パテラはちょっと落ち着いたんですね
手術前に先生が診断したとおり
股関節の不具合がパテラに大きく影響していたようです。。
でもパテラのレベルは2なので
筋肉&サプリで生活に支障のない程度に
回復させたいと思います

> リハビリ、頑張ってください
頑張りますっ(*^^)v

コジままさんへ

なんでも食べるしー
なんでも破壊するしー
。。なのにむっちゃ臆病なクレア。。( ̄_ ̄||)
プールは未経験なので
まずはお風呂で泳がせてみます!!

> これから大変だけどティクレアさんなら
> 頑張れる!
> って私信じてます!
(*>ω<*)ありがとーです!
痛い思いをさせて手術をしたので
なんとか4本足で行動できるように。。
頑張ります(*^^)v

> ポチリンコ~♪
毎度ありがと~ですっ(o^―^o)ニコ

小梅さんへ

> 今回、トリマーさんに聞いてはじめて
> くーちゃんも後ろ足しょっちゅう外れて
> る事実を知りましたΣ( ̄ロ ̄lll)
> 人事ではありません~~~!!! ^^;
Σ(・ω・ノ)ノえっ!
くーちゃんも脱臼ですかっ。。
プードルには多いといいますがー(´-∀-`;)
病院へ行く機会があれば
1度きちんと検診して
どのレベルか確認したほうがいいですね。。
くーちゃんはまだ若いし
サプリや筋肉補強などでサポートできるかもしれないので。。

> ポチポチ☆と応援~~~!!!
頑張ります(^o^)丿
毎度ありがと~ですっ(o^―^o)ニコ

ももままさんへ

> リハビリ頑張ってくださいね。
ありがとうございます
クレアは
なかなか手強い相手ですから
おだてながらやっていきます!(^^)!

> ぽち。
毎度ありがと~ですっ(o^―^o)ニコ

痛みがなくなって
よかったね。
リハビリ頑張らないとね。。。
うちのゴディアもヒザがゆるいから、
今週の水曜日にプールを予約しました。
どんな感じかまだ分からないけど、
いいと思う事は積極的に取り入れたいですね。
みんなで励ましあって頑張ろうね。

説明がわかりやすいです


手術後パテラはちょっと落ち着いたんですね


よかった~!!


リハビリ、頑張ってください

(o゚▽゚)o オハョ~
まだかさぶたがあるんだね!
クレアちゃんは水も怖いのかな?
良くテレビなんかで筋肉付けるのに
水泳やらせると良いって言ってる聞くけど…
これから大変だけどティクレアさんなら
頑張れる!
って私信じてます!

ポチリンコ~♪

おはようございます!
抜糸済んでよかったですね~~~(≧▽≦)
って、リハビリ、そんなことするんですか……
大変だぁ………
がんばってくださいね!
今回、トリマーさんに聞いてはじめて
くーちゃんも後ろ足しょっちゅう外れて
る事実を知りましたΣ( ̄ロ ̄lll)
人事ではありません~~~!!! ^^;

ポチポチ☆と応援~~~!!!

まだ抜糸いの後は、痛々しいですが、
手術も成功で、治った様で、
良かったです。
リハビリ頑張ってくださいね。
ぽち。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://anesan62.blog34.fc2.com/tb.php/158-70661cd9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ティアラの検診結果フ-('.'o)-ン «  | BLOG TOP |  » 食物繊維たっぷりぃ~(゚д゚(  人  )=3ブッ

プロフィール


プロフィール
Author:ティクレア    
大阪市在住         
トイプードル多頭飼い中    
シルバープー大好きっ♪    
顔バリ大好きっ☆


プロフィール1  ティアラ♀シルバー
誕生日*2000.5.31
2009.10.15虹の橋を渡る
9歳で天使になった
ティクレア家の守護ワンコ☆


プロフィール・4  クレア♀15歳シルバー
誕生日*2007.12.16
ビビリんちょで甘えん坊
両後ろ足膝蓋骨脱臼グレード1~2
ストルバイト結晶治療中
2019年春より前肢・後肢に
不具合の症状があり
2020年2月免疫介在性多発性関節炎と診断され
投薬による維持療法中


プロフィール3   アリス♀13歳シルバー
誕生日*2009.11.17
元気いっぱいガチャンコ娘
クレアのものは自分のものっ!?
全てにおいて自分が1番っ
2013年1月アジソン病を発症
ホルモンの産生や分泌が低下することによっておこる病気
投薬による維持療法中
服用量(1日)フロリネフ1/2錠×2回プレドニゾロン1/8錠×1回

+o。。o+゚☆゚+o。。o++o。。o+゚☆゚+o。。o+

先代プーのティアラに続く
2代目プーのクレアは
分離不安で散歩もできない
ヘタレっ子。。
そんなクレアに
京都生まれのぶっ飛びアリスが
2010年1月10日に
妹分として家族に~☆
仲が良いのか悪いのか。。!?
そんな2プーのドタバタな日々を
ゆるゆると綴っています
ヨロシクです!(*・ω・)*_ _))ペコ

ランキング☆

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

お誕生日♪

script*KT*

最新記事

Instagram

Instagram

日本ブログ村

月別アーカイブ

FC2カウンター

カテゴリ

プー日記 (786)
ワンコの病気 (71)
犬のアジソン病 (52)
トイプーブログ (5)
ワンコグッズ (194)
自宅でトリミング (54)
ティアラ (3)
プードルグッズ (14)
ティアラの誕生日 (1)
クレアの誕生日 (12)
アリスの誕生日 (11)
独り言 (14)
未分類 (3)
ワンコのフード (16)
ハンドメイド (29)
ワクチン接種 (22)
オレンジの悪魔 (1)
免疫介在性多発性関節炎 (23)

お友達のブログ

このブログをリンクに追加する

リンクについて

リンクふりーです❤

(('ェ'o)┓ペコ よろしくお願いします❤

CASIO楽一

ブロとも一覧


私とrukaのいろいろ日記

シルバーのトイプー♪ ゼロ♪ との日々

てんや WAN家♪

TAMY`s dog

大好き Rinちゃん!

トイプー♪ジャム・チョコとおデブな飼い主の変わらぬ日常

長男、次男、おちゃめな三男物語

☆ Toy Poodle 舞子の Happy Life ☆                     

大阪でペットとお出かけ出来るNEWスポット!!Four-M PET

イチゴ革命

宿命のライバル デカプーvsデブプー

京都ラッキーファミリー・パパのブログ

ラン・ラン・ルー♪♪

ふたりごと

トイプー★くーちゃん・みーちゃんのちょこっと日記

Refive 代表ブログ

琳!LIFE

そらとりくのまいにち

トイプーナナとココと、ももの思い出。

**3dogs+4cats**

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

FC2ブックマーク

検索フォーム

ご連絡はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QRコード