トイプー☆膝蓋骨脱臼の定期検診 - 2011.06.20 Mon
2009年の8月に
右側の股関節形成不全の手術を受けた
クレア嬢☆
股関節の不具合がなくなって
両後ろ足の膝蓋骨脱臼のレベルも
2から1へと下がっていたのですが
今年に入ってから
たまに『コキっ』。。と
膝の抜ける音がしていました。。ヒェε=Σ(`д´;ノ)ノ
ホントは
春先に検診を予定していたんだけど
ズルズルと。。(´ω`;)

クレア。。
いつものお出かけと違うって
わかってるのかなぁー(。ω。;)
ティクレアはどうしても
外せない用事があって
病院へは一緒に行けない。。
今日は診てもらうだけだから
大丈夫だよ~(o´・ω-)b ネッ♪
.jpg)
アリス。。( ̄▼ ̄||)
あなたはお留守番だよーっ
前回の検診から←お時間のある方はΩヾ(・∀・` )クリック☆
1年と4ヶ月も経っちゃってるから
ちょっと心配。。┣¨キ(´;ω;`)┣¨キ
クレア~☆
いってらっしゃい!フリフリ(。´Д`。)ノシ

アリスと2人きりって
珍しいよねぇー(*-∀-)ゞ
なんだか
お互いによそよそしい。。(*σ_σ艸)
ティクレアが
用事をサクッと済ませてる間に。。

クレアが帰ってきたね!
オカエリィ♪ε=ε=ε=(ノ≧∀)ノ
どうだった?

お疲れのようだね。。ヾ(・∀-`;)
診察台に乗せられただけで
パニックになって
体重も計測できなかったみたい。。(_△_;)
股関節に
異常はないようだけど
膝蓋骨は
レベルが2に戻っている!!ガ━━━(||゚ω゚||)━━━ン
幸い。。
左の後ろ足は右をかばっていたために
筋肉がガッツリトついていて
膝蓋骨もしっかりとはまっているそうですε-(´ω`●)ハァ・・
問題の
右後ろ足の脱臼は
外れやすいものの
いますぐに手術を。。というレベルではない
ただ
将来を考えていく上で
どうすることが良いのか?(。-`ω´-)ンー
判断は院長先生に診てもらってから。。
クレアがお世話になっている病院は(内科的な診察は近所の病院です)
整形外科と再生医学に定評があり
骨折や脱臼に始まる整形外科手術を多く手がけています
院長先生は獣医外科学会の中でも
専門医30人の中の1人に選ばれ
現在も国内の獣医師会の講演や研究など多忙で
診察も限られた日じゃないと。。

クレアは
小柄ではないから
足への負担は大きいはず。。
年齢を重ねれば
他にも問題がでてくるかもしれない。。
だからこそ
今のうちにちゃんと診てもらって
クレアにとって
1番負担の少ない道を
選んであげなくちゃね。。ぅん((´д`*)ぅん
多頭飼いの場合
走る。。跳ぶ。。は
避けれない!ムリ(乂д´)
先生がおっしゃるには
少しでも足の様子がおかしいときは
すぐに抱っこする。。
サークルなどに隔離しても
立ってしまうので負担は軽減しないそうです
今まで以上に
クレアの足への負担を軽くするために。。
まずは
アリスのガウガウ攻撃を
阻止しなくちゃーっ(`・ω・´)ゞビシッ!!

クレアのこと
追いかけ回すのは
駄目━拒否━ヽ(#゚Д゚)ノ━禁止━却下
。。っと言っても
遊びたい盛りの2プーだから
なかなか難しいなぁー(;´д`)=3トホホ・・
ランキングに参加中です
ぽちっとクリックを1回ずつお願いします(o´・ω-)b♪
(クリックは1日1回有効です)

にほんブログ村

<前記事に頂いたコメントへの返信>
ずーっと前から
じっと待つクレアの表情が
ナニかに似てるって思ってたんです!
まさに『ハシビロコウ』にそっくりで。。(笑)
動画では動いていたけど
普段はホントに置物のように
動かない鳥なんだそうです。。(*≧∀≦)
クレアはウマウマがあれば
ほぼ動きませんっ!ァィ(。・Д・)ゞ
アリスはマテ中でも
前へ出てきたり
舌をチョロっと出してみたり。。(^_^;)
個性もバラバラ
行動もちぐはぐな2プーが
一緒に暮らし始めて1年半☆
吠えるタイミング。。
寝るタイミングだけは
息が合ってきた。。(;^ω^)
互いの良い面も真似してくれるといいんだけどなぁ~!?
コメント&応援をありがと~ですっ☆
(*・ω・)*_ _))ペコリン
右側の股関節形成不全の手術を受けた
クレア嬢☆
股関節の不具合がなくなって
両後ろ足の膝蓋骨脱臼のレベルも
2から1へと下がっていたのですが
今年に入ってから
たまに『コキっ』。。と
膝の抜ける音がしていました。。ヒェε=Σ(`д´;ノ)ノ
ホントは
春先に検診を予定していたんだけど
ズルズルと。。(´ω`;)

クレア。。
いつものお出かけと違うって
わかってるのかなぁー(。ω。;)
ティクレアはどうしても
外せない用事があって
病院へは一緒に行けない。。
今日は診てもらうだけだから
大丈夫だよ~(o´・ω-)b ネッ♪
.jpg)
アリス。。( ̄▼ ̄||)
あなたはお留守番だよーっ
前回の検診から←お時間のある方はΩヾ(・∀・` )クリック☆
1年と4ヶ月も経っちゃってるから
ちょっと心配。。┣¨キ(´;ω;`)┣¨キ
クレア~☆
いってらっしゃい!フリフリ(。´Д`。)ノシ

アリスと2人きりって
珍しいよねぇー(*-∀-)ゞ
なんだか
お互いによそよそしい。。(*σ_σ艸)
ティクレアが
用事をサクッと済ませてる間に。。

クレアが帰ってきたね!
オカエリィ♪ε=ε=ε=(ノ≧∀)ノ
どうだった?

お疲れのようだね。。ヾ(・∀-`;)
診察台に乗せられただけで
パニックになって
体重も計測できなかったみたい。。(_△_;)
股関節に
異常はないようだけど
膝蓋骨は
レベルが2に戻っている!!ガ━━━(||゚ω゚||)━━━ン
幸い。。
左の後ろ足は右をかばっていたために
筋肉がガッツリトついていて
膝蓋骨もしっかりとはまっているそうですε-(´ω`●)ハァ・・
問題の
右後ろ足の脱臼は
外れやすいものの
いますぐに手術を。。というレベルではない
ただ
将来を考えていく上で
どうすることが良いのか?(。-`ω´-)ンー
判断は院長先生に診てもらってから。。
クレアがお世話になっている病院は(内科的な診察は近所の病院です)
整形外科と再生医学に定評があり
骨折や脱臼に始まる整形外科手術を多く手がけています
院長先生は獣医外科学会の中でも
専門医30人の中の1人に選ばれ
現在も国内の獣医師会の講演や研究など多忙で
診察も限られた日じゃないと。。

クレアは
小柄ではないから
足への負担は大きいはず。。
年齢を重ねれば
他にも問題がでてくるかもしれない。。
だからこそ
今のうちにちゃんと診てもらって
クレアにとって
1番負担の少ない道を
選んであげなくちゃね。。ぅん((´д`*)ぅん
多頭飼いの場合
走る。。跳ぶ。。は
避けれない!ムリ(乂д´)
先生がおっしゃるには
少しでも足の様子がおかしいときは
すぐに抱っこする。。
サークルなどに隔離しても
立ってしまうので負担は軽減しないそうです
今まで以上に
クレアの足への負担を軽くするために。。
まずは
アリスのガウガウ攻撃を
阻止しなくちゃーっ(`・ω・´)ゞビシッ!!

クレアのこと
追いかけ回すのは
駄目━拒否━ヽ(#゚Д゚)ノ━禁止━却下
。。っと言っても
遊びたい盛りの2プーだから
なかなか難しいなぁー(;´д`)=3トホホ・・
ランキングに参加中です
ぽちっとクリックを1回ずつお願いします(o´・ω-)b♪
(クリックは1日1回有効です)

にほんブログ村

<前記事に頂いたコメントへの返信>
ずーっと前から
じっと待つクレアの表情が
ナニかに似てるって思ってたんです!
まさに『ハシビロコウ』にそっくりで。。(笑)
動画では動いていたけど
普段はホントに置物のように
動かない鳥なんだそうです。。(*≧∀≦)
クレアはウマウマがあれば
ほぼ動きませんっ!ァィ(。・Д・)ゞ
アリスはマテ中でも
前へ出てきたり
舌をチョロっと出してみたり。。(^_^;)
個性もバラバラ
行動もちぐはぐな2プーが
一緒に暮らし始めて1年半☆
吠えるタイミング。。
寝るタイミングだけは
息が合ってきた。。(;^ω^)
互いの良い面も真似してくれるといいんだけどなぁ~!?
コメント&応援をありがと~ですっ☆
(*・ω・)*_ _))ペコリン
- 関連記事
-
- トイプー☆涙やけ対策のワンコごはん (2011/07/22)
- トイプー☆膝蓋骨脱臼の定期検診 (2011/06/20)
- アリス☆帰って参りましたァィ(。・Д・)ゞ (2010/06/06)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
パパさんが病院担当だったのかな?
お疲れ様でしたo(〃^▽^〃)o
クレアちゃんこのままグレード進みませんように。。。
定期検診は大事だよね
(*^ー^)(,,*)(*^∇^)(,,*)ウンウン
お疲れ様でしたo(〃^▽^〃)o
クレアちゃんこのままグレード進みませんように。。。
定期検診は大事だよね
(*^ー^)(,,*)(*^∇^)(,,*)ウンウン
そうでしたか〜
クレアちゃん手術しなくてすめばいいですね
うちはまだ追いかけごっこをするほど
仲良しじゃないけど、将来的には
考えないといけないですね〜

うちはまだ追いかけごっこをするほど
仲良しじゃないけど、将来的には
考えないといけないですね〜

特別な検診って、あっという間に「えっ、そんなに前だった?」っていう位時間が経っちゃってますよね~。
ルーが前足を上げる度に、「診てもらわなきゃ」と思いつつ、ズルズルしちゃってます・・・
クレアちゃん、スゴイ先生に診てもらってるんですね
もう手術せずに済むように、イイ対処法があるとイイですねぇ・・・
ルーが前足を上げる度に、「診てもらわなきゃ」と思いつつ、ズルズルしちゃってます・・・

クレアちゃん、スゴイ先生に診てもらってるんですね

もう手術せずに済むように、イイ対処法があるとイイですねぇ・・・

ショーンです
はっ、岸上さんですか?
先日、テレビで紹介してました
クレアちゃん股関節の手術を
受けているんですね
このまま、手術せずにいけますように
はっ、岸上さんですか?
先日、テレビで紹介してました
クレアちゃん股関節の手術を
受けているんですね
このまま、手術せずにいけますように
クレアちゃんの膝心配ですね
これ以上悪化しなければいいのですが・・・
ロクも小さい時クレアちゃんと同じく
膝蓋骨脱臼で診てもらったコトがあります
手術のレベルではなかったのですが
一時ケンケンで歩いていました
今は普通に歩いていますが
小回りで走るとき等片足をあげますね
反対側の足はやっぱりかばっているためか
悪い方の足より筋肉がついています
膝のために負担になることは全部ダメ
と言っても解らないだろうし
かえってストレスになって違う問題が起きても・・・
難しいですよね^^;
クレアちゃん 良いお医者様がいるようで
安心ですね^^
これ以上悪化しなければいいのですが・・・
ロクも小さい時クレアちゃんと同じく
膝蓋骨脱臼で診てもらったコトがあります
手術のレベルではなかったのですが
一時ケンケンで歩いていました
今は普通に歩いていますが
小回りで走るとき等片足をあげますね
反対側の足はやっぱりかばっているためか
悪い方の足より筋肉がついています
膝のために負担になることは全部ダメ
と言っても解らないだろうし
かえってストレスになって違う問題が起きても・・・
難しいですよね^^;
クレアちゃん 良いお医者様がいるようで
安心ですね^^
子どもとわんこは、じっとしてないものね。
痛いとか、苦しいとか、言葉で言っては
くれないし。
定期健診と、お医者様にお任せするしか
ないですね・・・
痛いとか、苦しいとか、言葉で言っては
くれないし。
定期健診と、お医者様にお任せするしか
ないですね・・・
クレアちゃんお疲れ様でした~
そうか。。。レベル戻っちゃったんだね。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
やっぱり安静にって多頭飼いは難しいよね( ̄∇ ̄;)
ウチもリボンがかけっこ始めると早々と抱っこ。。。
リボンもだけど。。。
クレアちゃんも抱っこ嫌いじゃないから
ソコは大丈夫かな?
クレアちゃんにとって一番良い方法
ティクレアさんならきっと出せると信じてます
そうか。。。レベル戻っちゃったんだね。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
やっぱり安静にって多頭飼いは難しいよね( ̄∇ ̄;)
ウチもリボンがかけっこ始めると早々と抱っこ。。。
リボンもだけど。。。
クレアちゃんも抱っこ嫌いじゃないから
ソコは大丈夫かな?
クレアちゃんにとって一番良い方法
ティクレアさんならきっと出せると信じてます
クレアちゃん心配ですね。
膝抜けたり股関節に問題持ってる子
けっこう多いです
大きくなるにつれて
自分で加減が分かってくるのか
日常生活には支障なく
暮らしてる子もいるし
手術に踏み切った子もいます
それも レベルの違いでしょうね
チビッコのワクチンの時から
プードルは足弱いから
あまり跳ばさないように
って 獣医さんもおっしゃるみたいです
何度も痛い思いせずに
乗り切れたらいいのにね。
膝抜けたり股関節に問題持ってる子
けっこう多いです
大きくなるにつれて
自分で加減が分かってくるのか
日常生活には支障なく
暮らしてる子もいるし
手術に踏み切った子もいます
それも レベルの違いでしょうね
チビッコのワクチンの時から
プードルは足弱いから
あまり跳ばさないように
って 獣医さんもおっしゃるみたいです
何度も痛い思いせずに
乗り切れたらいいのにね。
クレアちゃん 病院に行ってきたんですね。
手術されたことがあるんですね...。
悪化しないといいですね。
ティクレアさんも心配ですね。
お医者さまは、すごい権威の方なんですね~。信頼してお任せできそうですね。
手術されたことがあるんですね...。
悪化しないといいですね。
ティクレアさんも心配ですね。
お医者さまは、すごい権威の方なんですね~。信頼してお任せできそうですね。
クレアちゃん、心配ですね。
うちもももの後ろ脚が・・・
いまのと事は大丈夫って言われていますが・・・
なるべくジャンプさせないようにしていますが・・・
運動と、サプリメントで、頑張って下さいね。
うちもももの後ろ脚が・・・
いまのと事は大丈夫って言われていますが・・・
なるべくジャンプさせないようにしていますが・・・
運動と、サプリメントで、頑張って下さいね。
クレアちゃん2に戻っちゃったんですか
でも庇った左が筋肉ついてくれたのは
良かったですがね
たまに庇った足の方が負担かかって
悪くなっちゃったりするそうなので
くっきーも昔手術してあるので
あまり走らせたらダメだとは思ってますが
なかなか阻止できないんですよね…
でも手術してからは外れてないから大丈夫かな

でも庇った左が筋肉ついてくれたのは
良かったですがね

たまに庇った足の方が負担かかって
悪くなっちゃったりするそうなので

くっきーも昔手術してあるので
あまり走らせたらダメだとは思ってますが
なかなか阻止できないんですよね…

でも手術してからは外れてないから大丈夫かな

プードルさんには、ホントに多い
ですね(>_<)
お客様のわんちゃん達も、すごく
気をつけてトリミングしないと、外れてしまう子もいてます!!
手術をして良くなったと聞くときも
あれば、何も変わっていないと聞く時
もあります・・・
ティクレアさんが通ってるお医者様は
すごく腕の良い信頼できる先生のようなの
しっかり相談しながら、クレアちゃんの
1番良い方向に考えていってくださいね
=^_^=
ですね(>_<)
お客様のわんちゃん達も、すごく
気をつけてトリミングしないと、外れてしまう子もいてます!!
手術をして良くなったと聞くときも
あれば、何も変わっていないと聞く時
もあります・・・
ティクレアさんが通ってるお医者様は
すごく腕の良い信頼できる先生のようなの
しっかり相談しながら、クレアちゃんの
1番良い方向に考えていってくださいね
=^_^=
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
関節の病気はレベルは様々でしょうが、多くのトイプー飼いの悩むところですよね。 全く問題のないワンコの方が圧倒的に少ないのではとおもうほど、いろいろな方から聞きます。 ティクレアさんはサプリとか試したことありますか? 結構良いらしいですよ。 本当は少し運動させて筋肉付けた方が良いのでしょうが、難しいところですね。 信頼できそうなお医者様なので、判断をまかせるしかないですね。
トラックバック
http://anesan62.blog34.fc2.com/tb.php/534-ab8f46db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)